../

愛用ThinkPadくんが大変調子悪くて助けて~

オタクコンピュータの代名詞ことThinkPad のX260の当時スペックでモリモリのやつをヤフオクでそこそこ安く25,000円ぐらい1で仕入れてうまいこといままでのコーディングやらTwitterやらTwitterやらをやってきて散々にこき使い倒したのですが、ある日を境にめちゃくちゃ調子が悪い! というか壊れた! 助けて~という記事です。

症状

ある日を境に、少しでも衝撃を加えると完全にOSがフリーズしまい画面はグリッチが発生する。叩くとグリッチのパターンが変わったりする ThinkPadの表示が壊れたテレビのようにおかしくなっている (後ろにあるモニターも割れてて…)

やったこと

まず、OS起因かな~とか思い、強制終了させて起動をかけたら起動したので、ログを確認…の前に衝撃を加えてしまいフリーズ…もう一度…をn回やり何とかログを見てみると…何もない、おそらくOS起因ではなく、ハードウェア障害であることが確定してしまう2

まあ、そもそもこのThinkPad X260には申し訳ないことになかなか結構な酷い仕打ちを私はしてきた。おそらく社用PCでフルに使われたものを、具体的には自転車のかご3に入れていろんな所に結構な頻度で連れ出したり、カバンにPC入れているのを忘れてそこそこ乱雑に置いたりなんなり…壊れるのも無理はないっちゃ無理はないが…

壊れた日もその日で雨の中PCをカバンの中に入れて持ち歩いたのでもしかして水が入っちゃったのかな~とか思いとりあえず分解してブロワーをまんべんなくかけたりするが変わらず

これは困ったな~とか思いながらインターネットの海をさまよっていたらRadditにそれっぽいスレを発見

Freezing X270/X260/X250, Official fix (a bit LMAO though) : thinkpad

要は、自分と同じような症状?が発生したX270を修理の人に来てもらったら修理はなんとメモリの下にスポンジを2つ置いて行って、実際それで動くようになった、というらしいのです(修理者はマニュアルに従っただけであり、公式がそのようにすれば直る!と言っているらしいのだ)

確かに内蔵グラフィックはメモリを間借りしてやっているし、メモリの接触が悪くなっているのだったら何も出さずにOSフリーズもあり得るな~と思いメモリ関連がこれらの事象の原因だと仮特定した

これを見つけるまでにも起動強制終了の繰り返しの影響?でずいぶん悪化しており、起動してもすぐおかしくなる、ついにはUEFIまで起動しなくなっています

家にこんなスポンジねーよとか思いながら探すしかないので探すとなんとあった4のでそれを使って例のスレに従ってやってみたら、なんと!本当に改善したのです!!!

ThinkPad X260の基板が写っており、スポンジがメモリが置かれるところの左右に配置されている

(ちなみに、スポンジは内蔵バッテリーレスモデルの場合、内蔵バッテリーのモックみたいなのが中に入っており、そこにたんまり入っているらしい 詳細は上記スレのレス参照)

はてこれで本当に直ったのでしょうか?確かにBIOSまでの起動は100%するようになりましたが、叩いてみると…

また同じことになりましたので、完全復旧とは行ってなさそうです…

A few moments later…

KUREの接点復活スプレーをAmazonで買ってきました、これでこの問題は全て解決!の予定です。これを直でメモリに吹くのはちょっと勇気がないので綿棒とキッチンペーパで丁寧にメモリー本体側端子とスロット側端子に塗布?吹付??しましたが…あまり変わりませんでした…

という事で

助けてください。このような事になった事ある人いませんかね~? ぜひ知見共有して頂けるとありがたいです… もしこれが夏までに改善しなければ、私は叩くとフリーズ=作業中のデータ消失するPCで夏休みに控えている諸々のイベント5をやり過ごさなければいけなくなり、それは余りにもハードモードすぎる───

今考えていること

  • メモリー本体の不良
    • メモリー自体がイカレている可能性があるので、メモリの交換をしたいが、仮定なので、いきなりメモリーを買う訳にはいかない(出来れば回避したい)
    • メモリー基板とメモリチップの半田が何らかの起因でアレになってしまった可能性
      • オーブンか何かで焼くか!?!?!?!?!?
  • メモリースロットの半田不良
    • パット見問題ないと思うが…
  • メモリ以外の原因?
    • CPUとか?????

追記

  • メモリーテストはパスします
    • やっぱり基板側なのかな…

  1. いまや半値以下になっていて泣く ↩︎

  2. OS起因だったらおとなしくUbuntu飛ばしてWindowsにすればよいだけだった ↩︎

  3. 田舎なので道もボコボコです ↩︎

  4. そこらへんに落ちてた車用?の照明についているスポンジが非常にそれっぽかった ↩︎

  5. 開発があるイベントもある(セキュリティキャンプ)ので大変キツイ ↩︎