週刊日記(2023年1月1週目)
はじまりました
「週刊日記」は私がせっかくブログを立てたのでブログを書く習慣を付けようということで考案したものです(週刊なのに日記て)
2023年始まった頃ぐらいに考案したので、ちょうどキリ良く2023年初週から始められるというのもあり、とりあえず始めてみます。どこまで続くかな?(初週で終わる可能性も)
カメラ
カメラが欲しいなと思い、もちろん最新のモノを買う金はないので例のごとくヤフオクを覗くのですが、数時間検討した後に別に今は数万円はたいて買う物じゃないなという結論になり、数時間の謎の検討は無駄になりました。一応検討の内容を書いておきます(なぜかすべてSONY)
- DSC-RX100M3 別に必要ではないが、コンデジに電子ビューファインダー付いているのがかっこいい!覗いて撮ってみたい!1インチセンサー!F値が低い!だけど別に暗いところで取ることはあんまり無いと思う。RX100シリーズとあって中古市場で高め?
- DSC-HX90V こいつも電子ビューファインダーが付いている! 明るさよりも高倍率ズームのほうが良いよね(こいつは30倍光学ズーム、RX100M3は10倍)(携帯電話基地局とかのインフラ設備撮るので特に) RX100M3と同世代ぐらい
- DSC-HX60V DSC-HX90Vの前の機種。とにかく安いし30倍光学ズームもあるがが前面がダサい。液晶を小さくしてまでNFCマークを前に出しているのがアレ
Rustがべた褒めされている
Rust(プログラミング言語)がLinux開発とかの低レイヤー界隈で最近非常に幅を効かせているらしく、とても褒められているされているのを見て非常に興味が湧いています。(Mozillaが作ったというのもまた面白い)
ですが、自分はC言語でのプログラミングとかを真面目にやったことがなく、JavaやGoなどのメモリ管理が必要のない言語でしか書いたことがないのでいきなりRustを始めてもその良さがイマイチわからない気がします。でもやってみたい
ChatGPTがボッチプログラマーに最適すぎる
ボッチプログラマーに最適、というかプログラミングで何も考えたくないときにChatGPTに丸投げできます。論理的思考力が失われていく〜
あと、自分はChatGPTにこれでいい?などの確認をすることがよくあります。プログラム上の慣例などにもChatGPTは詳しいのでそういった点で非常に助かります。ChatGPTが無くなってしまったら自分は生きていけないかもしれません。ChatGPTが無くなる前に自分のプログラミング能力をChatGPTとともに高めていきたいですね。